美人は姿勢から!猫背を改善する方法

  • ツイートする
  • シェアする
  • 送る

猫背改善には背筋力と肩の前側、胸周りの筋力バランスがポイント、立ち姿を美しくしていきましょう☆

★どんなときにおすすめ?

●姿勢を改善したい
●後姿・背中の肉が気になる

☆用意するもの

ボルスター(又は細長いクッション)、ブロック1個

ボルスター(又は細長いクッション)、ブロック1個

ヨガマット(又はラグなど下に敷く物)

ヨガマット(又はラグなど下に敷く物)

①ブロックを一番低い高さにし、その上にボルスターの端を置いていきます。

②ボルスターの上にうつ伏せになります。

腰骨から上体を乗せる様な形でうつ伏せになりましょう。
左膝を曲げ、右手で足の甲を持ちましょう。左手は床に置きます。

③息を吐きながら左膝を伸ばそうとしつつ5~8呼吸程キープ。

左膝下が内側に入らない様に真後ろに伸ばそうとする事で、より効果が高まります。
終わったら反対も同様に行います。

④左右終わったらボルスターを抱える様にしながらお休みしましょう。

⑤最後にブロックを一番低い高さで横向きに、30センチ程離してボルスターも横向きに設置します。

⑥頭をブロックに、胃の真下にボルスターの中心がくる様にしながら仰向けになります。

両手をばんざいしながら3分~5分位ゆっくりしましょう。

★ポイント

道具を使う事で無理なく筋肉の質を高め、立ち姿を美しくしていきましょう。
細長いクッションでも代用できますよ♪

■執筆者

金子恵巳

金子恵巳

ヨガインストラクターめぐみです。皆さんが、毎日を素敵に過ごせる為の情報をお届けします!

レッスンはこちら⇒http://millefeuilleballet.jp/yoga.html

  • ツイートツイートする
  • シェアシェアする
  • LINEで送る送る

この記事に関するタグ